Specialty coffee,better everyday!!
スペシャルティコーヒーって?
スペシャルティコーヒー専門店ROCOCO(ロココ)
自家焙煎スペシャルティコーヒーROCOCOの代表の井田浩司です。
先日、自家焙煎にリニューアルして、5年が経ちましたが、当社は株式会社路珈珈(ロココ)として、昨年の12月に40周年を迎えました。
ずーっと喫茶業しています。サイフォンコーヒーの喫茶店だったり、自称奈良で一番早いセルフサービスカフェになったり、変貌しながら続けてきました。
そして、5年間に自称『自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店』になりました。
で、スペシャルティコーヒーってなんなんでしょうか?
ROCOCOも会員になっている日本スペシャルティコーヒー協会のによると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。
風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくこと。
カップの中の風味が素晴らしい美味しさであるためには、コーヒーの豆(種子)からカップまでの総ての段階に於いて一貫した体制・工程で品質管理が徹底している事が必須である。(From Seed to Cup)
具体的には、生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。
そして、適切な輸送と保管により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること。
さらに、適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる。
日本スペシャルティコーヒー協会は、生産国から消費国にいたるコーヒー産業全体の永続的発展に寄与するものとし、スペシャルティコーヒーの要件として、サステナビリティとトレイサビリティの観念は重要なものと考える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と定義されていますね。
ここで一番重要だと思うのが、一番冒頭の文だと思う今日この頃。
僕たちは、いろいろ知識を得て、これが美味しいんだって思いがちなんですが、最終的にスペシャルティコーヒーだって決めるのは、コーヒーを飲むお客様なんですよね。
お客様が飲んで美味しいと思ってもらえるスペシャルティコーヒーを創っていきますねー。
全国入賞の焙煎人が創るスペシャルティコ-ヒーが色々楽しめる!
ROCOCO(ロココ) 公式通販サイト
//www.rococo-coffee.co.jp
TEL&FAX:0742-23-4075
Special coffee,better everyday!!
- 2015.02.21
- 01:18
- コメント(2)
- Specialty coffee,better everyday!!
コメント

タトゥー商品