Specialty coffee,better everyday!!
地名とオリジナルブレンド
奈良県の地名で「平城山」というところがあるんで
すが
こちらの読み方は「ならやま」って読むん
ですって。完全に初見では読めませんね。
おそらくこういうトンチの効いた読み方をし始めた方々の子孫が今の日本のヒップホップ シーンを席巻しているしていると固く信じております。
生粋の奈良県民の中川です。
本HPで最近販売しております、オリジナルブレンド4種。
ロクメイブレンドを除く3種のブレンド名は全て奈良の地名です。
p>
サルサワは奈良公園内にある猿沢池のことで、 最近ではよくプレジェクションマッピングや船を浮かべる儀式やら古今を問わずイベント が行われています。猿はいません。亀がいます。
カスガは春日山ですかね。春日大社の裏っかわ
にある春日山原始林が有名ですね。
車で近くまで行けるんですが、途中から入山料?が徴収されます。徒歩ならタダですが。
奈良県民でも知らない人もいる春日山原始林ですが、世界遺産だけあって行ってみるど結 構すごいです。
手入れされている森と違い木がうねりにうねってます。
ミカサは恥ずかしながら、どこを指してよくわ からないかったのですが調べてみると
奈良の山で最も有名な(?)若草山の別名だったり、あの周辺の山をざっくり呼ぶ時に使 ったり。
春日山を構成する山の一つに御蓋山(ミカサヤマ)もあるそうで、ややこしい!
「御蓋山 通称春日山」「 若草山 通称三笠山」なのか・・・?
古歌・和歌に出ている三笠山は春日山のことっぽいらしいけど違う場合もあるとかないと か。
果たしてその正体は、どら焼きだった・・・?
どうやらネットで気楽に調べてみる案件ではなさそうです。
そんな複雑怪奇な奈良のことを思いながら、ぜ ひロクメイコーヒーのオリジナルブレンド、お試しください。
//www.rococo-coffee.co.jp/SHOP/155996/list.html
それでは。
2017/6/2