Specialty coffee,better everyday!!
コーヒーについて学ぶ
こんにちは、浦田です。
先週も同じことを言いましたが、本当に暑くなってきましたね。
私は、つい冷たいものをがぶ飲みして、しょっちゅうお腹が痛くなります。
皆さんもアイスコーヒーとか飲みすぎないようにご注意くださいね。
コーヒーの勉強
最近、コーヒーショップで働いていながら、コーヒーのことを全く知らないなぁと思い、ちょっと勉強することにしました。
このブログを更新するネタにもなりますし(笑)
このブログを見てくださっている方には常識かもしれませんが、私の勉強にお付き合いください(汗。
まずは、歴史を調べることにしました。
まず最初にコーヒーの発見に関するもので、大きく3つの伝説があるみたいで、その内の一つで「おぉ」と思ったのが、下記の内容でした。
~ここから引用~
9世紀のエチオピアで、ヤギ飼いの少年カルディが、ヤギが興奮して飛び跳ねることに気づいて修道僧に相談したところ、山腹の木に実る赤い実が原因と判り、その後修道院の夜業で眠気覚ましに利用されるようになった。
引用 - ”コーヒーの歴史” - 『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』
~ここまで引用~
普段、エチオピアという単語はよく聞いていましたが、エチオピアがコーヒー発祥の地なんて知りませんでした。
しかもその頃から眠気覚ましとして使われていたんですね。
また、そのエチオピアではコーヒーを飲むだけでなく、煮て食べていたらしいです。
コーヒー豆のお菓子はあった気がしますが、煮ても苦いんでしょうか?
今回は、情報少なめですが、これから少しずつコーヒーのことを学んでいこうと思います。
また、これからスイーツだけでなく、普通にコーヒーも積極的に飲んでいこうかなと考えています。
最初の方にも書きましたが、これくらい常識という方にはつまらないかもしれませんが、それでも意外と知らなかったとかあるかもしれないので、これからお付き合い頂ければ嬉しいです。
2017/6/6